中小企業診断士試験の1次試験が
8月21日と22日に開催されます。
すでに解答速報が出ております。
令和3年度の中小企業診断士試験の1次試験
解答速報をさせていただきます。
中小企業診断士試験の1次試験解答速報
https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho/sokuhou.html
令和3年度の中小企業診断士試験詳細
試験案内配布・申込受付期間 令和3年5月7日(金)~6月11日(金)
試験日 令和3年8月21日(土)・22日(日)
合格発表日 令和3年9月21日(火)
実施地区 札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡・那覇の8地区
ツイッターの反応
【経営戦略】[経営行動基準]とは経営理念を行動指針として機能するように具体化したものである。
— 中小企業診断士勉強BOT (@Kigyoukeieirir1) August 21, 2021
一括物流システムとは、モノと情報を一元管理することで実現する高品位物流。これまでばらばらに管理されていた各卸物流を、一括物流センターと小売専用の情報システムで運営する共同物流システム
— 中小企業診断士 資格勉強bot (@smec925) August 21, 2021
KEC速報ベース
経済 76点
企業経営理論 26/41 63.4%
運営管理 28/44 63.6%企経論、運営の科目合格は、配点次第でやや厳しいか?
10点強の貯金を持って、2日目に!
(暗記全然追いついてない、不安だらけ)#中小企業診断士— 白雲 (@s1sqO0zFcVuMTEh) August 21, 2021
#中小企業診断士
運営管理35/44(79%)
みんな難化したっていってるけどそんな難しくなかった気がする…
使ってるテキストの差じゃないかな?— さっか (@abc123456725) August 21, 2021
今年の経営法務で出てくる名称はなんだろう🤣
去年はガリガリザウルス?で吹いたので、明日受ける方はボケに気を付けてくださいw
#中小企業診断士 #一次試験— Yuki Otsuka (@Yuuuuuki1993) August 21, 2021
今日は試験一日目お疲れ様でした。早めに寝て明日に備えましょう。おやすみなさい。#中小企業診断士
— Hikaru U (@khoomuuyaang) August 21, 2021
KECの解答速報、管理運営が36/44が合ってた
全部2,3点なんで最低76点、多分80点取った
苦手科目だが運も味方してなんとかなった
あとは明日の法務と施策だが、しれよりホテルの隣がクッソ騒いでて眠れない#中小企業診断士— スプマリ (@supumari) August 21, 2021
KECの解答速報で自己採点したら
経済88点
財務72点
理論75.6%
運営77.3%
理論と運営の正答率=点数と仮定したら+72点
明日の3科目全部40点でもOKになった😭
足切り回避が合格条件は心強い#中小企業診断士#中小企業診断士試験 https://t.co/Yv7hHYp8NS— 待機くん (@_taiki0821) August 21, 2021
運営管理採点しちゃった童。
たぶん50くらい。
難しいと言われてるけど、それに気付かず淡々と解答してた笑
結局、過去問と同じくらいの点数に落ち着いていた。ちなみに、⏬コレ⏬当たってるみたい笑
ちゃんと勉強し直そう。。。#中小企業診断士 pic.twitter.com/YWY2F1Vc72
— 東北のレジスタンス童(わらべ) (@Kpdh0bKdfh7bvtf) August 21, 2021
コメントを残す