ロシアがウクライナの侵略をし
10日余りが経過しました。
世界中の注目の的となっている
ロシアのウクライナ侵略ですが
連日報道では多くの情報が
発信されております。
そんな中
今回の戦争で
大きな注目を集めているのが
SNSの存在です。
現地の人の声が
誰のフィルターも通さずに
今現実に起こっていることを
世界中へダイレクトに伝えられ
100%の真実が
世界で発信されております。
特にTwitterには
ウクライナのゼレンスキー大統領も
随時情報を発信し
今回の戦争の武器の一つとなっております。
ベトナム戦争は
メディアの報道により
戦争が終結しました。
今回の戦争は
SNSにより
戦争を終結させようではないですか?
実際にウクライナと検索すると
日本語ベースでも随時
日本人それぞれの
意見が発信されております。
さらに英語ベースとなると
現在のウクライナの状況や
ウクライナの人々の声や
侵略をしている側の
ロシア国民の声など
世界中の人々が
思っていることを
ダイレクトに発信しております。
現状終結の兆しもなかなか
見えない状況ではありますが
SNSという武器を使って
世界中人々で
今回の戦争を終結できることを
祈っております。
SNSと戦争
ウクライナのゼレンスキー大統領は3月4日夜、インスタグラムに動画を投稿し、「私はここで仕事をしている。誰も国外脱出などしていない」と述べた(ナレーションなし)。
「こんばんは。
私がウクライナ、首都キエフ、または執務室から逃げたという噂が2日おきに出ている。
ご覧のとおり、私はここにいる。いるべき場所にいる。
大統領府のイェルマーク長官もいる。誰も、どこにも逃げておらず、仕事を続けている。
私たちはジョギングが大好きだが今は有酸素運動どころではない。だから、私たちは働いている。
ウクライナに栄光あれ」
出典:https://news.yahoo.co.jp/articles/38100a4296c2cac2e59f7b0c6292523084628029
現在のウクらな情勢を知る中で
1番の有効手段が
Twitterです。
数秒単位で
何百件ものツイートが
されており
最新の情報を
同じ速度で
取得することが可能です。
ウクライナの大統領による
情報発信も
ツイッターで随時
更新されており注目が集まっております。
多くの著名人や
スポーツ選手・政治家など
今回のウクライナ戦争について
自身の意見を
発信しております。
プーチン大統領を批判する人
擁護する人
意見は様々ではありますが
全ての情報が
Twitterに投稿されております。
今回の戦争で
Twitterが世界を動かす
原動力の一つとなる可能性が
証明されております。
今まで隠されてきた情報も
Twitterでは
丸裸にされており
情報操作ができないこともあり
ロシア側へ大きな
影響を与えております。
国単位で
援助ができない状況ですが
Twitterという武器で
ロシア側の思惑通りと
なっていることは確かです。
またそれに伴い
企業が更なる制裁を決断し
更なる影響がでおります。
このような流れは
国単位の制裁より
更なるロシアサイドへ
影響が出る可能性が出ております。
ツイッターで自分の意見を
呟くことで
戦争を終結させる
一歩となることを祈っております。
Twitterの反応
ウクライナ「人道回廊」拒否 “マクロン氏がプーチン氏に依頼”とロシア側主張も…フランス側は否定(日テレNEWS) https://t.co/IFLqsWClMC すべてを他人のせいにするロシア。汚い連中だな。
— ニャン助 (@sentakubasami66) March 7, 2022
今トルコ国営第2放送TRT-HABERを観ていたが、3月11日-13日に開催されるトルコ・アンタルヤ外交フォーラムのコマーシャル。なおロシア外務省ザハロワは、ロシアのラブロフ外相とウクライナのクレバ外相がトルコのカブソグル外相の参加を得て、アンタリアの外交フォーラムの機会に接触する予定を確認。
— Lemberg2017 (@nockaln) March 7, 2022
秋まで引っ張って、ロシアが崩壊すれば
中間選挙、ネオコンが圧勝できるかもですからね。
ウクライナの人?えっ?— すらいと. (@slightsight) March 7, 2022
愛の対極は憎しみではなく無関心。
傍観者であることに耐えきれない方々が多くいることにここ最近ずっと勇気付けられています。Слава Україні!!#Ukraine
ウクライナへの寄付40億円 15万人と在日大使館謝意 #産経プラス https://t.co/sfEnKt5vi4
— 👊山秀石材施工部👊 (@WsICAsSWF2kBgmo) March 7, 2022
You have no clue about Ukraine and those regions. If you will take a look at them (except for Crimea) those are places where fight is the hardest like Mariupol. Anyway, you have clearly no knowledge of Ukraine, so why are you having such assumption about those regions?
— Michał Bąk (@michaelbak90) March 7, 2022
After what happened Ukraine must become NATO member. It is clear that if they don’t, Russia will get back at them anytime later and much better prepared.
— Maros Marko (@MarosMarko1) March 7, 2022
Their young sons were the ones sent to Ukraine because Putin thought it would be a cakewalk.
— lyladiaz (@lyladiaz) March 7, 2022
Not defending Boris here, the guy is a cockwomble, but all those countries share a border with Kiev, we don’t. So they will have higher numbers. No flights in or out of Ukraine, so it is probably mainly down to the fact that they have physically not been able to get here yet.
— Graham Parker (@SharkyParky) March 7, 2022
コメントを残す